みみずっこ(豊川有機農業の会)ブログ › 2014年11月
2014年11月29日
☆みみずっこ収穫祭2014☆
居土畑カツヨシです!
先週のお話しですが、
たくさんのお客さんたちに来ていただき、
芋掘りと焼き芋大会を行いました☆

毎年、なんて呼べば良いのか、
なんていいながら、
いつも「芋掘り」と呼んでますが、
勝手にタイトル付けときました(笑
なんと遠くは名古屋から!
今年も15組の参加者にお越しいただけて、
そしてお子さまたちも大興奮してくださった模様です♪

今年は特に芋の植付が遅くなってしまったので、
心配しておりましたが、
素敵なサイズのイモたちが収穫出来ました!

なかなかサツマイモが育ってるところを見る機会も減ってるようなので、
今年はサツマイモのツルを切るところから、
体験していただきました^^
そして前もって収穫~追熟しておいた芋で、
畑で焼き芋を作ったのですが、
やっぱり火の力ってスゴイ!
めちゃ美味い焼き芋になりました♪

サツマイモ食べ放題の柿も食べ放題(笑
で、お土産芋付き、と、
内容モリモリでお送りできたかな☆
お越しくださった方々、ご協力にも感謝します!
ありがとうございました!

で、準備して残った芋は、
家で一人、焼き芋大会の続きをしました(笑
焼き芋がクセになりそうです(笑
先週のお話しですが、
たくさんのお客さんたちに来ていただき、
芋掘りと焼き芋大会を行いました☆

毎年、なんて呼べば良いのか、
なんていいながら、
いつも「芋掘り」と呼んでますが、
勝手にタイトル付けときました(笑
なんと遠くは名古屋から!
今年も15組の参加者にお越しいただけて、
そしてお子さまたちも大興奮してくださった模様です♪

今年は特に芋の植付が遅くなってしまったので、
心配しておりましたが、
素敵なサイズのイモたちが収穫出来ました!

なかなかサツマイモが育ってるところを見る機会も減ってるようなので、
今年はサツマイモのツルを切るところから、
体験していただきました^^
そして前もって収穫~追熟しておいた芋で、
畑で焼き芋を作ったのですが、
やっぱり火の力ってスゴイ!
めちゃ美味い焼き芋になりました♪

サツマイモ食べ放題の柿も食べ放題(笑
で、お土産芋付き、と、
内容モリモリでお送りできたかな☆
お越しくださった方々、ご協力にも感謝します!
ありがとうございました!

で、準備して残った芋は、
家で一人、焼き芋大会の続きをしました(笑
焼き芋がクセになりそうです(笑
2014年11月05日
いも会のお知らせ
みなさま、ひらまつみみずっこでございます。
今日は久々に朝市お休み告知以外のブログ投稿をさせていただきます。
告知が直前になってしまいましたが、(;^ω^)今年もいも堀り&やきいも会(略していも会)を行います。
11月23日(日)祝日開催です。

みみずっこいも会の魅力は、何と言っても焼き芋が食べられることです。みんなで楽しく美味しく掘って食べましょう!

いも会開催の目的は、いつも朝市に来てくださるお客さんへ感謝の気持ちを伝えることです。
私たち豊川有機農業の会(通称みみずっこ)は、まだまだ人数も少なく、小さく朝市をやっているのですが、
そんな私たちを支えてくださるお客さんに、少しでも感謝の気持ちを伝え、楽しんでいただけたらと思います。
もちろん、みみずっこ初参加の方も大歓迎です!

最近気づいたことがあります。
それは当たり前のことだけど、「自分の生活は、野菜を買ってくださるお客さんに支えられている」と言うことです。
一回払ってくださる額は少なくとも、お客さんが私の生活費を、野菜と引き換えに払ってくださっていることに違いはないと。
何よりもまず、そのような方に感謝の気持ちを持たなければいかんなぁと思うようになりました。

農業は大変です。計画をミスしたり、天候で一気にやられてしまったり、それでなくてもアホな私はしょっちゅう失敗するし、その度に「生活費」の文字が頭を駆け巡り、今までに何リットルの冷や汗を流したことか・・・(;^ω^)
本当に今までよくやってこれたもんだなぁと思います。

朝市でお会いする方、産直の野菜を買ってくださる方、「いつも買っているよ」「楽しみにしているよ」「美味しかったよ」
その言葉と、そのような方の存在が自分の支えです。
上手いかない時、もう一度お客さんに届けたい!と言う思いを何とか叩き起こしてやってきました。
お客さんに野菜を届けることが、何よりも自分のためになると信じています。

昨年、いも会と共にうちの祖父母の話を載せたら、「長すぎっ!」の言葉とともに、みなさまよりご好評をいただきました(^_-)-☆
2人とも元気です。写真は4個目のコロッケを完食するじーさん(91)
相変わらず野菜食べずに肉ばっか食っています。

うめちゃんはこちらの超高級ベッドがお気に入りのようです。柿も美味しい季節ですね。

いも会参加ご希望の方は、
会長カツヨシ09089504891
もしくはmimizukko@gmail.com
までご連絡くださいませ。
(11月18日締切)
みなさん、当日は楽しんでください!

ひらまつみみずっこ
今日は久々に朝市お休み告知以外のブログ投稿をさせていただきます。
告知が直前になってしまいましたが、(;^ω^)今年もいも堀り&やきいも会(略していも会)を行います。
11月23日(日)祝日開催です。
みみずっこいも会の魅力は、何と言っても焼き芋が食べられることです。みんなで楽しく美味しく掘って食べましょう!
いも会開催の目的は、いつも朝市に来てくださるお客さんへ感謝の気持ちを伝えることです。
私たち豊川有機農業の会(通称みみずっこ)は、まだまだ人数も少なく、小さく朝市をやっているのですが、
そんな私たちを支えてくださるお客さんに、少しでも感謝の気持ちを伝え、楽しんでいただけたらと思います。
もちろん、みみずっこ初参加の方も大歓迎です!
最近気づいたことがあります。
それは当たり前のことだけど、「自分の生活は、野菜を買ってくださるお客さんに支えられている」と言うことです。
一回払ってくださる額は少なくとも、お客さんが私の生活費を、野菜と引き換えに払ってくださっていることに違いはないと。
何よりもまず、そのような方に感謝の気持ちを持たなければいかんなぁと思うようになりました。
農業は大変です。計画をミスしたり、天候で一気にやられてしまったり、それでなくてもアホな私はしょっちゅう失敗するし、その度に「生活費」の文字が頭を駆け巡り、今までに何リットルの冷や汗を流したことか・・・(;^ω^)
本当に今までよくやってこれたもんだなぁと思います。

朝市でお会いする方、産直の野菜を買ってくださる方、「いつも買っているよ」「楽しみにしているよ」「美味しかったよ」
その言葉と、そのような方の存在が自分の支えです。
上手いかない時、もう一度お客さんに届けたい!と言う思いを何とか叩き起こしてやってきました。
お客さんに野菜を届けることが、何よりも自分のためになると信じています。

昨年、いも会と共にうちの祖父母の話を載せたら、「長すぎっ!」の言葉とともに、みなさまよりご好評をいただきました(^_-)-☆
2人とも元気です。写真は4個目のコロッケを完食するじーさん(91)
相変わらず野菜食べずに肉ばっか食っています。

うめちゃんはこちらの超高級ベッドがお気に入りのようです。柿も美味しい季節ですね。

いも会参加ご希望の方は、
会長カツヨシ09089504891
もしくはmimizukko@gmail.com
までご連絡くださいませ。
(11月18日締切)
みなさん、当日は楽しんでください!

ひらまつみみずっこ